今はやりのVAPE(電子タバコ)ってどんな感じなんだろう?
と迷っているなら、ぜひ一度VAPEショップにいって、実際にVAPEを手にとってみて欲しいと思います。
ほとんどのお店で、テイスティング(試し吸い)できます。
ということで今回は、都内のVAPEショップをまとめてみました。
VAPE STUDIO(ベイプ スタジオ)
まずはなんといってもVAPE実店舗最大手のVAPE STUDIOさん。
- 渋谷スペイン坂店
- 新宿駅東口店
- 新宿駅西口店
- 有楽町駅銀座口店
- 吉祥寺駅公園口店
- 赤坂見附駅店
- 神田駅西口店
- 池袋駅北口店
- 池袋駅東口店
- 渋谷明治通り店
- 町田店
- 銀座店
- 上野中央通り店
と、実店舗最多数を誇ります。
これだけの店舗数があれば職場or自宅からいけるところがあると思います。
商品品揃えとしてもスタンダードなものが多く種類は豊富です。
VAPE HOUSE(ベイプハウス)
続いて紹介するのはVAPE HOUSEさん。
- 錦糸町本店
- 渋谷店
- 北千住店
- 原宿店
- 新橋店
- 大宮店
VAPE HOUSEさんもスタンダードなものから、ちょっと玄人向け商品まで品揃え豊富です。
VAPE TREASURE(ベイプトレジャー)
3つ目に紹介するには、VAPE TREASUREさん。
- 秋葉原電気街 不忍本陣
- 上野アメ横店
こちらのお店もスタンダードなものから上級者向けのものまでしっかり揃っています。
VAPE TREASURE 公式サイト
※現在は閉店しています(2019年10月20日)
都内VAPEショップまとめ
まずは、VAPEってどんなもの?と、これからVEPEを試してみたい人には、上記3つのVAPEショップをおさえていれば十分だと思います。
そのうちだんだんVAPEにハマってくると、自分は「アメリカ産デバイス&リキッドが良い」とか、「マレーシア産デバイス&リキッドが好み」とか、ヨーロッパ系が良いとか、やっぱ国産!とか色々好みが出てくると思います。
そうすると、自分好みのちょっとマニアックな品揃えのお店を探すようになります。
都内にはそういった特徴的な商品を揃える独立系VAPEショップも沢山あります。
都内で品揃えの揃っているVAPEショップは、多くが山手線に沿ったところにありますが、特に新宿から渋谷にかけては、VAPEショップが多いので有名です。
その他では、上野や御徒町というような新宿渋谷方面とは対極に位置するところにも結構あります。山手線を外れたところでは、総武線の錦糸町あるいは、上野の近くにある浅草もよく知られたVAPEショップがみられます。
他にも世田谷や杉並あるいは、少し都心から遠いところでは八王子にもVAPEショップを営業しているところがあります。
また近頃では山手線内あるいはその近郊のVAPEショップ空白地点にも新規出店する傾向があり、有楽町や秋葉原、外神田あたりも埋まってきています。
VAPEショップの激戦地区である新宿には、個性的な店舗の多いのが特長です。例えば、海外の製品を多く扱っていて、説明書等の日本語訳を自ら手がけているようなショップがあったりします。
色々とショップを訪ね回て、自分に合ったお店を探すのもVAPEの魅力の1つではないかと思います。