ヴィーガンフードとCBD製品ショップとして、国内で多くのメディアで紹介されているHealthy TOKYO(ヘルシー・トーキョー)のCBDオイル。
- 他メーカーとの違いは?
- チル感はどのくらい?
- コスパや安全性は?
など知りたい人もいるでしょう。
そこで今回は、Healthy TOKYOのCBDオイルの特徴、口コミ評判、実際に使ったレビューを紹介していきます。
Healthy TOKYOのCBDオイルの商品概要
東京都内を中心に店舗を構えているHealthy TOKYOでは、CBDタイプ2種類・3つのフレーバーのCBDオイルを販売しています。
アメリカとヨーロッパで有機栽培によって育った厳選された産業用ヘンプから、アルコールや有害な溶媒を使わず、二酸化炭素を用いて抽出されたCBDを原料としたHealthy TOKYOのCBDオイルは、美味しくて飲みやすいとSNSなどでも人気を集めています。
基本スペック
メーカー | Healthy TOKYO(ヘルシー・トーキョー) |
---|---|
原産国 | ヘンプ:アメリカ・ヨーロッパ 製造:日本 |
CBDタイプ | 2種(アイソレート・ブロードスペクトラム) |
内容量 | 10㎖・20㎖・100㎖ |
CBD含有量 | 390mg~2000mg |
価格 | 6,800円~29,500円 |
フレーバー | 3種(ナチュラルヘンプ・ゆず・ハッカミント) |
Healthy TOKYO(ヘルシー トーキョー)の特徴
2011年に設立したHealthy TOKYOは、日本のヴィーガンフードとCBD製品の製造・販売を行うメーカーです。
多言語・多文化で経験豊富なスタッフ達からなるHealthy TOKYOでは、健康関連・デジタルマーケティング・産業用の大麻(ヘンプ)・レストラン経営・商品開発・ヴィーガンフード・輸出入などそれぞれの持つ豊富な経験を活かして仕事にあたっています。
日本ならではの高いクオリティと美学へのこだわりを元に、使う人への思いやりが込められた商品をコンセプトとした品質の良さを誇るCBD製品を製造しています。オイルやサプリメント・エディブルからクリーム・コスメなど、幅広いラインナップも特徴です。
Healthy TOKYO CBD カフェ&ショップ
Healthy TOKYOでは、東京を中心に全国に5カ所の実店舗があります。ショップだけでなくカフェも併設されているため、CBDスウィーツやドリンクをリラックスしながら楽しむことができます。
CBDエディブル製品としては珍しい、手作りのチョコレートやブラウニー・クッキー・ケーキなどのスウィーツやコーヒー・抹茶など様々なCBDドリンクが売られています。
羽田空港にある店舗は、2019年に世界各国の空港の中で最も優秀な健康食品・ヴィーガン用商品を販売する飲食店として選ばれています。また同時に「アジア太平洋地域賞」も受賞するなど、高く評価されています。
Healthy TOKYOの製品を実際に体験するだけでなく、専門知識の豊富なスタッフに相談しながら製品を選ぶことができるのも大きなメリットです。
Healthy TOKYOのCBDオイル
Healthy TOKYOのCBDオイルは、全部で3つのフレーバーがありそれぞれ2種類の濃度から選ぶことができます。
フレーバー | CBDの種類 | 濃度 | 用量 | 値段 |
---|---|---|---|---|
ナチュラルヘンプ | アイソレート | 3.9% | 10㎖ | 6,800円 |
10.4% | 14,580円 | |||
ゆず | ブロードスペクトラム | 2% | 20㎖ | 14,500円 |
100㎖ | 29,500円 | |||
6% | 20㎖ | 19,500円 | ||
ナチュラルミント | ブロードスペクトラム | 2% | 20㎖ | 14,800円 |
100㎖ | 29,500円 | |||
6% | 20㎖ | 19,500円 |
最も人気の高い濃度2%のシリーズについては、100㎖の大容量タイプもラインナップしており、値段は2倍で容量は従来品の5倍となる非常にお買い得な価格設定が魅力です。
Healthy TOKYOでは、アメリカ及びヨーロッパの選ばれた農家でオーガニック栽培された高品質なCBD抽出物を原料として使用しています。THCを含まないヘンプのみを原料としているため、日本では認められていないTHCが製品に含まれることがありません。
また抽出方法には、抽出方法の中でも安全性が高いとされている「超臨界CO2抽出」が採用されているため残留金属やカビ・バクテリアなど身体に害となる成分が混入する危険性がないのもポイントです。
成分
フレーバーによってキャリアオイルを変えて、最適な飲みやすさを追究した仕様となっています。Healthy TOKYOから販売されている3種類のCBDオイルそれぞれの成分をまとめてみました。
成分分析表は公式サイトで公開されていないので、ゆずとナチュラルミントに関しては、CBD以外にどういったカンナビノイドやテルペンといった成分が含まれているのかを把握することはできませんでした。
ナチュラルヘンプ
MTCオイルとは、ココナッツやアブラヤシの種子から絞りだされた油を原料とした食用のオイルです。絞りだした油から中鎖脂肪酸のみを再抽出することで作りだされるMTCオイルは、ほとんど無味無臭でブレンドされた他の香りや味を邪魔しません。
一般的な油と比べて、体内で消化吸収されやすくエネルギーになりやすいという特徴があるため、健康志向の方に好まれるオイルです。またヘンプシードオイルとは麻の種から抽出された油で、必須脂肪酸が豊富に含まれています。
ゆず
ココナッツオイルとは、ココヤシの胚乳(皮を剥いた内側にある白い部分)から抽出される中鎖脂肪酸を豊富に含む油のことです。酸化しにくく熱に強いのが特徴で、ココナツのふわっと甘い香りを楽しむことができます。
天然香料としても人気のゆずには、柑橘系の爽やかな風味があります。様々なCBDオイルがありますが柚子の香りをベースとしている製品は珍しいでしょう。
ナチュラルミント
ハッカミントには、爽快感のある香りがあります。これは、ハッカミントに含まれるメントールという成分によるものです。そのまま摂取するのはもちろん、食べ物や飲み物に混ぜて摂取して気分をリフレッシュさせることができるでしょう。
Healthy TOKYOのCBDオイルをレビュー
今回使った商品:HealthyTOKYO CBDオイル 6% ゆずフレーバー 20ml
味・食べやすさ:ゆず感強めの和テイストが美味しい!
今回はCBDによるチル感をより感じるために、CBDオイルを舌下に垂らしてしばらくおいてから飲みこむという方法で摂取をしました。
まず口に入れた瞬間、爽やかな柚子の香りが一気に鼻から抜けていきます。

多少の苦みは感じましたが、これが柚子によるものなのかブロードスペクトラムCBDによるものなのかは分かりません。ただ、苦くて飲みにくいということはなく、1~2分舌下に置いていても不快感はありません。
和テイストのCBDオイルというのは珍しく、美味しく摂取できました。
CBDの体感度:本当にブロードスペクトラム?特に変化は感じない。。
成分の欄でも触れましたが、ブロードスペクトラムということですが、CBD以外にどのようなカンナビノイドやテルペンが含まれているかは不明です。
せっかくブロードスペクトラムなら成分を公開すればよいのになという不満感もあってか、

本当にブロードスペクトラムCBD?という疑念さえ生まれるほど、摂取後に変化を感じられません。体内では成分が働いてくれているとは思いますが、メンタル面でチル感は感じられませんでした。
コスパ:他メーカーと比べて高い!リピートは厳しいかな。
大手ECサイトで上位にランクインしているCBDオイルの中から今回レビューしているものと近いブロードスペクトラムCBDで濃度6%前後のオイルとコスパを比較してみました。
メーカー | 濃度 | 1㎖の値段 | CBD1㎎の値段 |
---|---|---|---|
Healthy TOKYO CBDオイル | 6% | 725円 | 12.1円 |
Canna Tech CBD DROPS | 6% | 498円 | 8.3円 |
Koi CBDオイル | 6.6% | 486円 | 7.3円 |
価格は、他と比べて非常に高いということがわかります。もちろん値段だけがすべてではありませんが、継続的に摂取する上では続けやすい価格帯なのかどうかも重要なポイントです。
Healthy TOKYOのCBDオイルは、リピートが厳しいかなと思うレベルで他社よりも高い価格設定となっていると感じました。
他メーカーのCBDオイルは、こちらの記事で比較した結果をまとめています。 続きを見る
2022年最新厳選!安心安全「CBDオイル」おすすめ人気ランキングTOP20
Healthy TOKYOのCBDオイルの口コミ評判
Healthy TOKYOのCBDオイルを使用した人の口コミ評判をSNSで調べてみました。複数の口コミ評判から分かったこともまとめているので参考にしてください。
女優の紗栄子さんがYouTubeで使っていたCBDオイルは、「Healthy TOKYO」というブランドと、「H THINK」というブランドです。
H THINKは試したことがありませんが、国内ブランドでコスメキッチンなどに置いてあります!
Healthy TOKYOの柚子シトラスCBDオイルは、香りが良くて使いやすいですよ💫
— チルスナ兄さん/CBDのお菓子に特化したブランド (@_tonchun) March 11, 2021
Healthy TokyoでCBDオイル買っちゃった!結構な出費だけど、仕方ない!
柚子の風味が最高〜家でも抹茶ラテに入れてみよう。
初めてのブロードスペクトラムだからか、舌下で味わうとピリピリする!効き目やいかに!? pic.twitter.com/w6fX9CLByD— ハル@グレムリンの女 (@haru4563) October 3, 2020
口コミ評判からわかったこと
- 爽やかで飲みやすい味
- 食べ物や飲み物に混ぜて食べると美味しい
- 値段が高い
- ブロードスペクトラムCBDの方は、ピリピリする
Healthy TOKYOのCBDオイルの口コミで目立ったのは、味が良く飲みやすいという意見です。爽やかな香りと滑らかな口触りが、そのまま摂取しても食べ物や飲み物に混ぜても美味しく食べられると高い評価を得ています。
人によってはブロードスペクトラムCBDのピリピリとした刺激感を感じた人もいるようですが、総じて美味しいという意見が多かったです。
実店舗で試して納得した上で購入したという方が多いようにも見受けられました。ネガティブな意見としては、値段が高いという点についてのものが散見されました。
Healthy TOKYOのCBDオイルがおすすめの人
- 実店舗でスタッフに相談しながら購入したい方
- 購入前にメーカーの商品を実際に試したい方
- 食べ物や飲み物に合うCBDオイルを探している方
世界中のCBDに対する注目度の高まりに合わせて、インターネットや書籍などCBDに関する様々な情報があふれています。その中で、自分にあったCBD製品をどのように選べばよいか迷っている方や購入する前に試してみたいという方もいるでしょう。
Healthy TOKYOではショップでCBD製品を試すことやスタッフのアドバイスを聞くことができます。これがHealthy TOKYOのCBDオイルの最大のメリットです。
そのままでも風味がよく、食べ物や飲み物に合うと高評価のCBDオイルを使ったドリンクなどで味やチル感を試してから購入できます。
まとめ
以上、Healthy TOKYOのCBDオイルの特徴、口コミ評判、実際に使ったレビューを紹介しました。
Healthy TOKYOのCBDオイルの要点をまとめると、
- CBDの種類は、アイソレートとブロードスペクトラムの2種類から選べる
- 3種のフレーバーがあり、濃度は2%~10.4%まで4種類ある
- 価格帯は高めで、他メーカーの同じようなスペックの商品の方が圧倒的に安い
- 実店舗で実際にHealthy TOKYOのCBDオイルを使ったエディブルを楽しめる
実店舗があり、実際にHealthy TOKYOのCBDオイルを使ったドリンクやエディブルを楽しむことができるという点が最大のポイントです。味については口コミでも高く評価されています。
ブロードスペクトラムCBDを使った「ゆず」と「ナチュラルミント」は、成分分析表が公開されていないので安全性が不明です。安全な商品がいい人は分析表があるメーカーのものを選ぶと良いでしょう。
価格帯も相場と比較すると高めなので、同じようなスペックの他メーカーを購入する方が経済的にもお得で続けやすいのではないでしょうか。
Healthy TOKYO CBDオイル
▶ Healthy TOKYO CBDオイル を公式サイトで見る