睡眠時のイビキは酸素不足による睡眠の質の低下、それに伴い日中のパフォーマンス低下にもつながる恐ろしい習慣です。
また愛するパートナーとの関係にも悪影響を与えます。


ということで、僕のイビキとの戦いが始まります。
「いびき」が発生してしまう理由
まずはイビキが発生してしまう理由をいろいろ調べました。
イビキは、睡眠時に軟口蓋や舌根が「上気道」をふさいで気道が狭くなることで発生します。この状態で呼吸をすると、出入りする空気を塞いだ軟口蓋や舌根が振動して「音(イビキ)」が出ます。
それがイビキです。
さらに酷くなると、起動が完全に塞がり「無呼吸症候群」という状態になります。
上記のように「気道」が狭くなってしまう理由は、
- 肥満
- 口呼吸
- 仰向け
などがあります。
僕が試みた「いびき」改善方法
僕は幸いにも「肥満」ではありません。
ですから、僕が試みた改善方法は、睡眠時の口呼吸を辞めることと、仰向けで寝ることを辞めることです。
仰向けで寝ることをやめ横向きで寝てみる
口呼吸を辞めるといってもなかなかよい方法がわからなったので、まずは横向きで寝てみます。
枕を変え、右を向いたり左を向いたり。
確かに幾分「いびき」が改善されました。
しかし30年以上仰向けで寝てきた僕にとって、横向きで寝るのは肩が痛くなったり、どうしてもなんかしっくりきませんでした。
呼吸法を始める
いびきとは関係のないことから「呼吸法」の重要性を学び、呼吸法を実践し始めます。すると自然と鼻呼吸が身につくようになり、睡眠時も口呼吸できるようになってきて幾分いびきが改善されました。
それでも完璧ではありません。
寝る前に、強制的に口をテープなどで止め口呼吸しないようにするのも有効のようですが、それもなんか微妙です。
イタリア人はイビキ防止にオリーブオイル!
そんな時に知ったイビキ防止対策が「オリーブオイル」!
イタリア人はイビキ防止の為に、就寝前にオリーブオイルをスプーン1杯飲むそうです。
いびきは上記したように睡眠時に軟口蓋や舌根が上気道をふさいで気道が狭くなることにより「振動」おき音が出る状態のことです。
ここで「オリーブオイル」の出番です!
就寝前にオリーブオイルを飲むと、オイルが軟口蓋や舌根の「振動」を抑え、空気の流れの潤滑油となり、振動音である「いびき」を防止してくれるのです。
PharmaHempのCBDオイルはオリーブオイルベース
上記の理屈から言えば、オイルであればなんでも良いのですが、就寝前にダイレクトに摂取するオイルは、より身体に良い方がいいですよね!
⇒PharmaHemp CBD500MG オイル 10ml ヘンプフルスペクトルム使用 はこちら
上記ファーマヘンプ社のCBDオイルはオリーブオイルベース!
「いびき」を防止してくれる「オリーブオイル」に、睡眠の質をアシストしてくる「CBD」。理想的な組み合わせです。
睡眠前に数滴飲むようになってからは、いびきも減ったし、寝相も良くなって、妻からのクレームがだいぶ減りました。
就寝前にPharmahemp社の「CBDオイル」、おすすめです!